どうもホルモンしま田のぶっちゃーしまだです。
皆さん牛には胃が4つあるって知っていましたか?
牛をはじめとする反芻動物と呼ばれる動物には胃が4つあります。
反芻動物とは口の中で咀嚼した食物を一旦胃に入れて、再度口に戻して咀嚼する動物の総称です。
反芻とは「繰り返す」という意味です。
他にも反芻動物にはヤギ、ヒツジ、シカ、キリンなどがいます。
今回はその4つの胃の中から第二のハチノスと呼ばれる胃を詳しく解説していきます。
ハチノスとは?
牛には4つの胃があり、第一の胃(ミノ)、第二の胃(ハチノス)、第三の胃(センマイ)、第四の胃(ギアラ・赤センマイ)があります。
第三の胃センマイについては以前紹介しているのでもしよければ参考にしてください
-
【超低カロリー】センマイって何?詳しく解説します!
どうもホルモンしま田のぶっちゃーしまだです。 焼肉屋の前菜の定番と言えばキムチ、ナムル、ガツ刺し…まだまだ色々ありますが、 センマイ刺しを思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。 酢味噌に付けて食べ ...
続きを見る
反芻動物の胃は全て同じ呼び方で統一されています。
- 第一の胃(ミノ)…こぶ胃、ルーメン
- 第二の胃(ハチノス)…蜂の巣胃、ルーメン
- 第三の胃(センマイ)…葉胃、オスマム
- 第四の胃(ギアラ・赤センマイ)…しわ胃、アボマスム
今回紹介する胃は第二の胃です。
胃全体の5%位の大きさで、4つの中で一番小さい胃です。
大体一頭から1kg弱位取れます。
ちなみに一番大きい胃は第一の胃で約80%を占めます。
ハチノスはやや球形をしていて、第一の胃の右前側に位置し、
正中軸よりも右寄りで剣状軟骨の背側前位にあります。
第一の胃から第三の胃は食道が進化したと言われています。
ハチノスの役割は?
ハチノスの役割は第一の胃に繋がっていて、
ポンプのように収縮を繰り返して半分ほど消化した草を再度口へ送っています。
(この口に戻した固形物を食い戻しと呼びます。)
そしてまた咀嚼して胃に戻します。
胃には微生物がいて分解・吸収されます。
牛がずっと口をもごもごしているのはこの動作を繰り返しているからです。
何でハチノス?
ハチノスはその見た目が蜂の巣に似ていることからそう呼ばれるようになりました。
処理する前の状態はこのような全体的に黒っぽい見ためをしています。
黒ハチノスと呼ばれたりします。
処理も手間なので、最近は下処理した状態でもらうことが一般的です。
下処理するとこんな感じの白っぽいハチノスになります。
特にこだわりが無いなら、この処理された状態で仕入れる方がとても楽です。
ハチノスってどんな味?
ハチノスは胃の中でも味が良く、イタリアンのトリッパに使われたりしています。
あっさりとしているが、焼くとジューシーで独特の弾力のある食感が特徴。
下処理の段階でどれくらい煮込むかで歯応えを調節できます。
しっかりと煮込むととろけるような食感が楽しめます。
焼きでや煮込みで食べるのもおすすめですが、
冷製で刺しで食べるのも美味しいです。
酢味噌や洋風にオリーブオイル、塩胡椒とかでシンプルに食べてもいいです。
まとめ
あまりスーパーなどで見かけること少ない部位ですが、もし見かけたら是非食べてみてください。
クセも無く見た目のインパクトだけ平気ならとても食べやすく内臓初心者の方にもおすすめです。
次はハチノスの詳しい仕込み方を解説します。