YouTube

【横隔膜】豚のハラミ/サガリの魅力・捌き方

 

【オープニング】

はいどうも、ホルモンしま田チャンネルのぶっちゃーしまだです。

今回は豚の横隔膜、ハラミとサガリを仕込んでいきます!

牛のハラミは焼肉屋の定番ですが、豚のハラミはなぜか隠れた存在ですよね?

実は美味しい豚のハラミを誰でも捌けるように詳しく解説していきます!

もちろん今回も豚ハラミ雑学を交えながら捌いていきます!それでは早速捌いていきましょう!

【仕込み】

豚の横隔膜はこんな感じです。

牛の横隔膜はハラミとサガリでで区別するお店も多いですが、豚の横隔膜は牛に比べて小さいので区別せずにハラミとサガリを合わせてハラミとすることが多いです。

鮮度の良いハラミは綺麗なピンク色をしていますが、劣化したハラミはくすんだピンクや灰色っぽい感じなので注意してください。

こんな感じで表面にはメンブレンと言われる膜が付いています。

この膜はそのまま食べることが出来るので、お店によっては処理せずにあえて付けたままで食感を楽しませるお店もあります。

ホルモンしま田では肉自体の旨味や食感を楽しんでもらいたいのでメンブレンは処理します。

串焼きのお店をやっていたときはこのメンブレンを「ハラミカワ」として商品化してとても人気でした。

このメンブレンも煮込みやおでんに入れてもコラーゲンたっぷりトロトロで美味しいです。

まず肉の部分と膜の間に包丁を入れて魚を卸す感覚で包丁を入れると肉部分と膜が剥がれます。

肉を右手の包丁で抑えて、左手で膜をめくる方法もありますが慣れないと肉ごとはがしちゃうのでこのやりかたで良いと思います。

ハラミは脂部分に旨味がたっぷりなので、なるべく膜ギリギリで切ると適度に脂が残っておいしいです。

【カット】

膜の処理がおわったらカットしていきます。

食べやすい様に一口大に切っていきます。

細長い部位がハラミやアウトサイドスカートと呼ばれる部位です。

比較的こちらの方が柔らかく食べやすいです。

肉厚な塊部位がサガリやハンギングテンダーと呼ばれる部位です。

こちらの方が肉々しく歯応えあります。どちらもさっぱりとした味わいなのでシンプルに塩や塩だれがおすすめです。

【味付け】

カットが終わったら味付けをしていきます。

今回は簡単な塩だれで味付けます。

ボールにハラミを入れておろしニンニク、塩、ブラックペッパー、ごま油を入れて良く混ぜて完成です。

この時手でよく揉みこんだほうがよく味がなじみ美味しくなります。

お皿に盛り付けたら早速焼いていきましょう!

【焼き】

お気づきかと思いますがぶっちゃーしまだはお酒だいすきなので飲みながらの撮影許してくださいね!

豚のハラミはあまり目立たない存在ですが、実は気付かないうちに皆さん食べているかもしれません!

この前たまたま近所のスーパーで大阪王将の冷凍餃子を手に取って裏面見たら豚ハラミの表記がありました。

実はいがいとカシラとか豚ハラミは餃子やミンチ材として使われることおおいです。

ちなみにコラーゲンの多いカシラを餃子やメンチに混ぜるとふわっとしてジューシーになるので是非覚えてい置いてください!

豚のハラミの食べごろは全体が縮まってぷっくりして表面にジュクジュク肉汁がでてきたら食べごろで。

あまり焦がさずに食べたほうが肉本来の味が楽しめて美味しいです。

やはりハラミの方が柔らかく個人的には好みです。

サガリ部分も肉肉しくて美味しいです。

以前コストコの牛タンを食べた動画で紹介したオニオンソースと豚ハラミの相性は最高なので是非試して見て下さい!

牛のハラミに負けない旨さですよ!

【エンディング】

はい、本日の動画は以上です。最後までご視聴ありがとうございます。

豚ハラミの仕込みから焼くまでいかがだったでしょうか?誰でも簡単に仕込めるので是非試して見てください!

自分たちは群馬県前橋市でホルモンしま田というホルモン屋をやっています。

これからホルモンの仕込みや焼き方など詳しく動画にしていきます。

ホルモンが少しでも皆さんの身近になる様頑張っていきたいとおもいます!

もしこの動画が良いなと思いましたらチャンネル登録、高評価よろしくお願いします。

豚ハラミの詳しい情報捌き方も解説しています♪

 

 

 

 

 

-YouTube
-, , , ,

© 2024 ぶっちゃーしまだのホルモン屋ブログ Powered by AFFINGER5